
厚生労働省「医療安全管理者の業務指針および養成のための研修プログラム作成指針」には、医療安全管理者の業務の一つとして「医療安全に関する職員への教育・研修の実施」 があり、その内容は「職種横断的な医療安全活動の推進や、部門を超えた連携に考慮し、職員教育・研修の企画、実施、実施後の評価と改善」となっています。
すぐにご利用いただけるスライド(PowerPoint)とテキスト(PDF)、そして院内研修実施マニュアル(PDF)がセットになった「医療安全院内研修用教材」をご用意しております。
医療安全管理者など、日常業務でお忙しい研修担当の皆様にぴったりの内容です。
- 院内研修の資料を作成する時間がない
- 年2回の院内研修実施のテーマ決めや内容、進め方に苦労している
- 配属されてきた新人職員のモチベーションが日々低下している
- 医療安全に対する全職員の意識付けに苦労している
本教材は、厚生労働省が公表した「医療安全管理者の業務指針および養成のための研修プログラム作成指針-医療安全管理者の質の向上のために-」に則り、専門医療従事者における働きやすさと安全のためにプログラムされた「eエデュケーショナルネットワーク」による院内研修用教材です。
研修用教材セットの構成
- テキストデータ(PDF形式)
- 研修内容をテキストにまとめたものです。研修のシナリオとしても役立ちます。
- スライドデータ(PowerPoint形式)
- テキストの要点をスライド化したものです。編集可能なので自由にアレンジできます。
- 院内研修実施マニュアル(PDF形式)
- 院内研修実施者のための、主旨や要点、注意点をまとめた実施マニュアルです。